春岡ナフコさんのブログ

スティックラー症候群(stickler syndrome typeII)の我が家のお嬢さん達(たけこちゃん&ケンケン)の日々の成長を徒然なるままに綴っていければと思います。

発達診断(4歳6ヶ月と22日目)

たけこちゃん。 4歳になっても全く落ち着きがない。

rkii0622.hatenablog.com

 コロナがあって外出の機会が減ったのもあって、落ち着いてきたかなーと思うも、一度スイッチが入ると駆け回る。

 

<それでも4歳になって、成長したかな?と思うこと>

・乗っている子供用カートを飛び降りて、スーパーの中を裸足で駆け回らなくなった

・病院で裸足で走り回らなくなった

 

<相変わらず変わらないこと>

・基本、お怒りん坊

・気に入らないことがある時の癇癪(それでもクールダウンまでの時間は短くなった)

・すぐに裸足になろうとする

・鬼ごっこ、だるまさんがころんだ…等、鬼役の遊びに参加できない

 

<4歳になって気になり始めたこと>

ボードゲーム(トランプ、カルタ…等)で「勝ち」へのこだわりの強さ

(負けそうになった途中放棄、大泣き、癇癪へ)

・鬼ごっこに加えて、椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、フルーツバスケット、大嵐に参加できないらしい

 

家族の指示はまるで聞こえていないかのようにスルーするのですが、聴力は問題なし。

保育園の様子を本人に聞くもほとんど教えてくれない。

たまに教えてくれるのは、「今日も一人で遊んだよー」って...。一人遊びが好きらしい。

 

たけこちゃんが2歳の頃から、多動傾向にあるのでは?というモヤモヤがあり、再来年の就学に向けて出来ることがあればと思い、療育センターに電話相談したのが2ヶ月前のこと。

 

一度、療育センターで発達診断を受けてみることになりました。

 

検査中はたけこちゃんの後ろの椅子が用意されていたので、座っていましたが何しているのか全く見えない。

検査後は私への質問タイムがあり、困っていることを話をしました。

 

そうこうしているうちに発達検査の結果が出ました。

4歳6ヶ月現在のたけこちゃん、精神年齢は5歳10ヶ月(田中ビネー知能検査Ⅴ)だそうで、特に発達は問題ないらしい。

 

正直、複雑な気持ちです。

電話相談した時に発達診断の結果次第で、療育が必要だと判断されれれば、当日に後続のステップに踏み込めると聞いていました。

 

それを聞いて、就学に向けて来年は療育に参加して、とんがった部分が少しでも丸くなれば...と思っていましたが、そうはいかないみたい。

 

「次回は年長の頃に様子を聞かせてください。」とのことで、療育センターでの診察終了。

 

さて、どうしたものでしょう…就学に向けて不安だー。